11/7〜立冬に入り、寒さで身体の不調も出てきやすいこの時期に「自分に合った手技を選んで体も心もリフレッシュ!」
更新日:2020年11月18日
木・土・日曜日(20時〜)担当大内です。
11/7〜立冬に入り、寒さで身体の不調も出てきやすいこの時期に「自分に合った
手技を選んで体も心もリフレッシュ!」
体のこりや歪みを治すことで全身の調子を、
整える手技テクニックのご紹介です。
街を歩くとマッサージ・整体・リフレクソロジー
等、さまざまな看板をみかけますね。
人によっては、合わない手技や施術者との
相性も効果に関係してきます。参考になれば😊
①カイロプラクティック
関節や筋肉に圧を加えて、少しずつ骨のズレを
正常に戻す手技。
②リフレクソロジー
足裏や手にある反射区を指.関節で軽檫刺激して
反射区に対応する部分の不調を改善する手技。
③カッピング
皮膚にガラス製・プラスチック製のカップを
吸着させ、皮膚表面を持ち上げ、血液の循環
を図る手技。
④マッサージ
皮膚や筋肉に対して揉んだり叩くなどの刺激
を与えて新陳代謝を促す手技。
⑤整体
骨格のズレや歪みを、調整する手技。
⑥針
東洋医学の経路とツボに針を接触させ
より深い部分から血液の循環させる手技。
⑦指圧・按摩
東洋医学の経路とツボに手の指の圧で
血液循環をよくする手技。
⑧灸
東洋医学の経路とツボに、乾燥モグサの
温熱を加えて症状の暖和を図る手技。
⑨アロママッサージ
植物からとれる精油でマッサージをする
リラックス効果の高い手技。
⑩タイ式マッサージ
ふたりのヨガとも言われる、タイ伝承医学
に基づいた体と心のコンデショニング手技。
⑪ロミロミマッサージ
古代ハワイアンの伝統技法で、波や風のような自然の流れに合わせてリズムよくマッサージをする生きた癒し手技。
